特集
【2022】お歳暮とは?送る時期は?おすすめ商品まで紹介!【淡路島市場】
皆様、お歳暮の品物は決まりましたでしょうか?このページではお歳暮について何も知らない方に向けてお歳暮に関するマナーや実際の商品までご紹介しております! お歳暮で送る商品が見たい方は目次からおすすめ商品をクリック!
- お歳暮について
- 商品を選ぶ
もくじ
お歳暮って何?

お歳暮では、いつもお世話になっている方に1年の感謝の気持ちを贈り物として表現します。 お世話になった親や上司に贈り物をして感謝の気持ちを伝えましょう!もちろん、友人・知人に送っても大丈夫です!
お中元との違いは、送る意味合いと時期が異なります。お歳暮は年末に一年間の感謝と来年もよろしくという意味をこめて送りますが、お中元は夏に暑中見舞いの気持ちと半年間の感謝の意味をこめて送ります。
そのため、どちらかというとお歳暮のほうが重要度が高くなります。
お歳暮とお中元をどちらも送ることがマナーと思っている方もいるかもしれませんが、必ずしもどちらも送らなければいけないというわけではなく、片方だけ送っても失礼にはなりません。
ですが、先程のことから片方だけを送ろうと思っている方はお歳暮を送るようにしましょう!
送る時期は?

お歳暮はもともと12月13日~12月20日までに送ることが礼儀正しいとされますが、現在では厳密な決まりはないため正月をお祝いするまでに
送れば大丈夫です!!
それでも間に合わなかった場合は「お年賀」として送りましょう!
送るものの金額は?

では、お歳暮はどのくらいの予算で送ればよいのでしょうか?
その予算は一般的には3,000円~5,000円が相場となっております!
上司にはきちんとしたものを送りたいという気持ちから、5,000円以上のものを送る場合も多いようです。しかし、あまり高すぎるものを送るとかえって気を遣わせることになってしまうため、あまり高額になりすぎないようにしましょう。
送りたい相手によって金額は変わってきます。下の表を参考に相手との関係性を考えて決めましょう!
- 一般的な付き合い【親、親戚、友人など】・・・3,000円~5,000円程度
- お世話になった人【上司、仲人など】・・・5,000円程度
- 特にお世話になった人【重要な取引先、恩師など】・・・5,000円~10,000円程度
何を送ればいいの?

お歳暮はかつて塩鮭やぶり、数の子などの魚介類を贈っていました。その名残からか、いまでも食べ物や飲み物を選ぶ人が多いです。具体的には、ハムやソーセージ、お酒などが人気です。
淡路島市場でもこれらの商品を扱っております!
その他には、最近ではスイーツやジュースなども送ることが多くなっています。送り先に小さいお子様や若い女性の方がいる場合、これらのものを送ると喜ばれること間違いなしです!
マナーとして、目上の人に送ってはいけないものも存在します。相手が上司などの場合、以下のモノをお歳暮として考えている方は要注意です!!
- 【縁を切る】を連想させるもの・・・包丁などの刃物
- 【踏みつける】を連想させるもの・・・靴・マットなど
- 【勤勉奨励】を連想させるもの・・・時計・筆記用具など
-
【金券・商品券】・・・相手が何を好きなのかわからないと選ばれる方もいますが、「お金をあげる」といった意味合いがあるため、目上の人には失礼と考えられています。
対等な関係や、部下などには送っても大丈夫です!
実際に選ぶ
ここまで読んだ方は実際に商品を選んでみましょう!こちらのページにおすすめやランキングから選べるようまとめております!↓

素材にこだわったお歳暮ギフトを贈るなら淡路島市場がおすすめ
淡路島市場のお歳暮では島ならではの素材にこだわったギフトを多数そろえています!今年のお歳暮は淡路島の食材から選びませんか?
コメント

コメントはまだありません。