淡路島の玉ねぎ・淡路牛など人気食材や人気レストラン限定のお土産を取り扱うオンラインショップ

【同梱可】鮎原米 淡路島ブランド米

価格: ¥1,920 (税込) ¥3,200 (税込)
[ポイント還元 19ポイント~]
量:

価格と在庫を一覧で確認する

価格:
数量:

返品についての詳細はこちら

twitter

淡路島のブランド米「鮎原米」が淡路島市場に登場しました!

生産地

鮎原米のは淡路島洲本市五色町の鮎原地区で育てられています。鮎原地区は粘土質の肥沃な地域で、淡路島の先山(せんざん)を水源とする良質な水が流れており、古来より米作りに適した場所です。

鮎原
鮎原先山

国生み神話でイザナギ・イザナミが淡路島を創ったときに最初に出来た山と言われています。そのため先山(せんざん)と呼ばれ、古くからこの土地ではお米が育てられています。

鮎原は山間丘陵地にあり、昼と夜の寒暖差が大きく、その温度差によって米は栄養を吸収しやすくなります。

この土壌、水、気候が鮎原米を美味しくする理由です!!

鮎原米の特徴

粘土質の土壌で育ったため、ふっくらもちもちした食感が特徴です。炊きあがりは絹のような光沢が出て粘り気があります。

冷めても甘みが増すだけでなく、硬くもならないので普段のご飯だけでなくお弁当にも最適なお米です!

ふっくらとしたお米の炊き方

  1. お米は正しく計ってください
  2. 計量カップなどで正確に。

  3. 最初はさっと軽く水洗い
  4. ぬかの臭いがしみこまないよう、1回目は手早く洗いましょう。
    あとはとぐようにして3~5回、洗ってください。

  5. 水加減
  6. 窯の中の目盛りを基準に、正確に水を入れてください。

  7. 水につける
  8. 炊く前にお米を40分以上、水に浸してください。

  9. むらす
  10. 炊きあがったら10~15分、必ずむらしてからふたをあけてください。

  11. ほぐす
  12. ごはんをよくほぐして、余分な蒸気を発散させてください。

しゃもじは窯の外に

しゃもじを窯の中に入れたままにしないでください。雑菌が増えやすくなり、ごはんの黄変や匂いの原因になります。

お米の保存方法

  • ひび割れ防止
  • 二のある容器にお米を移し、直接日光の当たらないところに保存してください。お米は直射日光や乾燥した空気に触れると、水分が蒸発しひび割れを起こします。

  • 虫の発生防止
  • 容器はこまめに清掃し、古いお米を使い切ってから新しいお米を入れてください。お米は温度・湿度の高い状態で保存すると、虫が発生する場合があります。

  • 水濡れ防止
  • 水濡れにご注意ください。お米や米袋に水がかかってしまうと、カビが発生する場合があります。

  • 異臭防止
  • 洗剤、灯油、魚など臭いの強いモノのそばには、置かないでください。お米は臭いを吸収しやすい性質があります。

情報

名称精米
原料玄米産地品種産年
兵庫県キヌヒカリ令和2年産
内容量3kg/5kg
販売元小山田村農場
兵庫県洲本市五色町鮎原小山田89

この商品を見ている人はこちらもチェック

カレンダー
  • 今日
  • 休業日

【休業日について】
弊社休業日は、基本的に水曜日が定休日となります。
休業日に頂戴しましたご注文、お問合せは、翌営業日以降に順次対応させて頂きますので、発送、ご回答に少々お時間をいただく場合がございます。
ご不明な点等ございましたら、scuola-shop@pasonafurusatoinc.co.jpまでご連絡くださいますようお願いいたします。

ページトップへ